You have heard of "email" or "e-mail", right? (who hasn't)
But do you also know what "femail" is?
No. Of course not!
This appeared in a Japanese professional journal related to acupuncture, in an article written by Japanese researchers in Japanese about Japanese patients for a Japanese audience. I have absolutely NO IDEA, why a questionnaire for the patients had to be in "English".
It is supposed to be an ACADEMIC journal. There I think it would be appropriate to expect something with some degree of an "academic level".
What they wanted to express was: male - female.
Apparently incapable of using a dictionary, this "female" mutated into "femail".
Elementary school students would be scolded for that.
Naturally, paired terms come in certain predetermined sets, like here: man - woman / male - female.
But no, it had to be Man - Femail.
9/29/2016
Femail???
Labels:
academic,
article,
dictionary,
e-mailJapanese,
email,
English,
journal,
questionnaire
Femail???
email / e-mail などは聞いた事あるでしょう。
でも "femail" ...???
それは鍼灸の専門雑誌で誰が恰好を付きたくて:日本人の著者が日本人患者を相手してアンケートを実施し、その「アンケート」は全部英語で書いてある。冒頭に男女を表記して欲しい所(当然の英語はひどく間違っている)"Man" / "Femail" が出て来る。
Unbelievable!!!
これも又中学1年生が起こられる問題だ。
でも "femail" ...???
それは鍼灸の専門雑誌で誰が恰好を付きたくて:日本人の著者が日本人患者を相手してアンケートを実施し、その「アンケート」は全部英語で書いてある。冒頭に男女を表記して欲しい所(当然の英語はひどく間違っている)"Man" / "Femail" が出て来る。
Unbelievable!!!
これも又中学1年生が起こられる問題だ。
8/29/2016
Fair trial
As a translator one either contacts new companies or else IS ASKED by new companies to work for them. In either case the translator is likely to be asked to do a trial/test free of charge. Over more than 30 years I have been asked a million times to do these trials and actually did many. Recently, however, I am getting very tired of those. Why?
Well ... you do those tests = spend maybe hours to do work FOR FREE, have to wait a sometimes unbeliebable long time for the results, and when they finally tell you, you have passed the test, the company discloses "their rates". It then turns out, those are unacceptably low. If I knew in advance those rates ... I would not have done the test.
I now ask companies up front to disclose their rates, since there is really no point in working for free, only to conclude later, that working for the particular company is "out of the question".
To be a FAIR trial, I believe the companies should disclose their rates up front!
Well ... you do those tests = spend maybe hours to do work FOR FREE, have to wait a sometimes unbeliebable long time for the results, and when they finally tell you, you have passed the test, the company discloses "their rates". It then turns out, those are unacceptably low. If I knew in advance those rates ... I would not have done the test.
I now ask companies up front to disclose their rates, since there is really no point in working for free, only to conclude later, that working for the particular company is "out of the question".
To be a FAIR trial, I believe the companies should disclose their rates up front!
8/08/2016
翻訳者は魔法使いではない!
先ほど一件の翻訳仕事を納品した。
類似の「仕事」は年中貰うから(以前既にこの話題を触れた)納品の際のコメントを一部公開します:
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お言葉ですが、原文はグチャグチャ意味不明な言葉ですので、当然翻訳も意味不明な戯言になってしまいます。
(読まなければならない人はかわいそう。)
私は翻訳者 - 魔法使いではありません。
特に参考資料何もない状態で "rewrite" する事も出来ません。直すべき箇所は全てこちらの「思い込み」に頼らなければなりません。
"Technical writing" (最初から全文作成)する事もできません。
そして「意味不明」な箇所(暗号)を解読するもこちらの仕事ではありません。
いずれの作業は「翻訳」とかけ離れたもので、当然別料金で行うものです。)
現状で訳文の「品質」に関して一切責任を持てません。
翻訳文は原文通りに翻訳したのは間違いないが、意味が全く通じないと思います。
翻訳を依頼したお客さん、又は依頼主の製品を購入したお客さんはそれで満足するでしょうか。
例えば:原文="Center will be inserted into the crankshaft with only removing the handle from the latching plate."
って何のことを言いているでしょう。「センターがクランク軸に入れる」???
「センター」は場所です。部品や物体ではありません。
例えばどのリングは「センター」がありますが、そのセンターが何もない空間です。何もない空間はどうやってどこどこに「入れる」でしょうか。
類似の「仕事」は年中貰うから(以前既にこの話題を触れた)納品の際のコメントを一部公開します:
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お言葉ですが、原文はグチャグチャ意味不明な言葉ですので、当然翻訳も意味不明な戯言になってしまいます。
(読まなければならない人はかわいそう。)
私は翻訳者 - 魔法使いではありません。
特に参考資料何もない状態で "rewrite" する事も出来ません。直すべき箇所は全てこちらの「思い込み」に頼らなければなりません。
"Technical writing" (最初から全文作成)する事もできません。
そして「意味不明」な箇所(暗号)を解読するもこちらの仕事ではありません。
いずれの作業は「翻訳」とかけ離れたもので、当然別料金で行うものです。)
現状で訳文の「品質」に関して一切責任を持てません。
翻訳文は原文通りに翻訳したのは間違いないが、意味が全く通じないと思います。
翻訳を依頼したお客さん、又は依頼主の製品を購入したお客さんはそれで満足するでしょうか。
例えば:原文="Center will be inserted into the crankshaft with only removing the handle from the latching plate."
って何のことを言いているでしょう。「センターがクランク軸に入れる」???
「センター」は場所です。部品や物体ではありません。
例えばどのリングは「センター」がありますが、そのセンターが何もない空間です。何もない空間はどうやってどこどこに「入れる」でしょうか。
8/07/2016
"Seminer"
学歴社会で自分の学歴で自慢する人たちは単語一つ位で確認出来ないのでしょうか。
"seminer" ではない: "seminar" です。
横文字に自信がないなら大学で散々参加した筈の「セミナー」にすればいいのに!
学歴な話抜きでも・・もしどうしても横文字の言葉を使いたいならば、その単語一個ぐらいは辞書で確認して欲しい!
比較的最近新しく出来た家 - 明らか富裕層の物 - 定期的で私は良く理解出来ない「勉強会」(表に○○アカデミー)を開催している。持ち主は高級な車を乗って、有名な大学げ出たに違いない。例の勉強会に参加する人たちもうきっと同じでしょう。なにしろ参加者は東京な千葉ナンバーの車で来る。
8/05/2016
翻訳と "quality assurance"
良く翻訳会社から「チェック」が依頼されます。
この「チェック」は結局何の作業を指しているかが翻訳会社の人たち(大半)知らないようです。
先日ある翻訳会社にチェック済みの原稿を納品した際に付けたコメントの一部をここで紹介します:
「一応「原文」の「翻訳」はなっているが、原文がが極めて曖昧(不正確)であるため、ドイツ語翻訳文は恐らく著者(企業)が言いたい事を反映していません。
「翻訳」文は基本的問題ないが、原文が不可解な所あるから、当然訳文も更に分からなくなります。
翻訳者はちゃんと約束通り(約束よりよく!)翻訳しましたが、それだけじゃ助かりません!
例えば:
"XXX(機械の事) will keep the alarm ..." この "keep" は「値を記憶する」それとも「状態を維持」するでしょうか?
"If the XXX is faulty ..." この "faulty" は訳文に「正しく作動しません」となっている事が原文より良いですが、果たして著者は何を言いたいのでしょうか。
* 全文(!)はどちらかと言えば「日本語の思考パターン」に基づいた文脈(sentence structure) になっている。
自然な英語やドイツ語はそれぞれの文章は前後を入れ替えて構成すべきでしょう。(自慢ではないが、私は普段そうやって文章を「再編制」しながら翻訳します。)
このような(品質)問題に関して品質管理部にも連絡しましたが、どうやら興味ないようです。無論お客さんも原稿を見ての通り一切興味ないようです。
7/13/2016
翻訳 - 原文
翻訳が依頼される場合、特にマニュアル関連文章では、お客さんが既に何かの商品を輸出の為に英文のマニュアルを作成しているから、依頼の場合「本当の原文=日本語」ではなく英語からドイツ語への翻訳になる。
しかし、その「英語」は取り分け素晴らしい。幾つからの例をあげましょう。
• "Position of the transport"
• "Information behavior"
• "When the Information sound occurs, XXX performs the following behavior."
• "displays the screen for checking the message."
• "To prevent infection, disposable product is a single-use."
さて、翻訳者は「翻訳作業」を行っているとき、特に翻訳会社が「忠実」の訳文を要求している際、原文を持ってそのまま他の言語に移し替える。上記の例を「そのまま」ドイツ語に翻訳すると全く分からない戯言になってしまう。
しかし、「原文」をちゃんと意味の通る文章にするのは「翻訳」ではなく、copywriting, writing, creation になる。作業の内容が異なるし、本来それに支払われる値段も異なる筈だ!!!
過去+30年の翻訳している間、依頼主からそういう余計な作業は別当に払う・・・ 聞いた事ない夢の世界だ。
しかし、その「英語」は取り分け素晴らしい。幾つからの例をあげましょう。
• "Position of the transport"
• "Information behavior"
• "When the Information sound occurs, XXX performs the following behavior."
• "displays the screen for checking the message."
• "To prevent infection, disposable product is a single-use."
さて、翻訳者は「翻訳作業」を行っているとき、特に翻訳会社が「忠実」の訳文を要求している際、原文を持ってそのまま他の言語に移し替える。上記の例を「そのまま」ドイツ語に翻訳すると全く分からない戯言になってしまう。
しかし、「原文」をちゃんと意味の通る文章にするのは「翻訳」ではなく、copywriting, writing, creation になる。作業の内容が異なるし、本来それに支払われる値段も異なる筈だ!!!
過去+30年の翻訳している間、依頼主からそういう余計な作業は別当に払う・・・ 聞いた事ない夢の世界だ。
「出来た」所
最近よく翻訳会社から「部分訳」が依頼される。つまり似た文章は以前もあったため、変更箇所のみ翻訳対処となる。
それはそれでいいですが、今まで見た件数の中では例の「出来ている所」が問題だ。
「出来ている所」は「完成」=手出し不要と言う意味だ。しかし、ちらっと見たところ(本来私のやるべくことではない)で複数 / 多数の妙な箇所が目に入る。
例えば医療分野で使われるポンプ類のマニュアル、恐らくお客さんは勝手に英文を作って、それをドイツ語訳を依頼した、には "Machtschlüssel" と言う単語に出くわした。見たことも聞いた事もない。ネットで調べて、ヒット数も極めて少ないし、出て来るコンテキストは政治かパソコンゲーム。いずれの場合誰が勝手に作った造語だろう。
暫く考えて見ると、私は知らない原文(なにしろ、私の仕事ではない!)では恐らく "power key" となっているではないか。だったら誰でも分かるドイツ語は "Netzschalter" になる。
このような意味不明な「脱線」はきっと会社 =お客さんも、翻訳会社も、値段を抑えて商品を格安に仕上げたい願望に由来するだろう。結果:日本人は自分たちを恥さらしにしてしまう。
ご苦労様だね。
それはそれでいいですが、今まで見た件数の中では例の「出来ている所」が問題だ。
「出来ている所」は「完成」=手出し不要と言う意味だ。しかし、ちらっと見たところ(本来私のやるべくことではない)で複数 / 多数の妙な箇所が目に入る。
例えば医療分野で使われるポンプ類のマニュアル、恐らくお客さんは勝手に英文を作って、それをドイツ語訳を依頼した、には "Machtschlüssel" と言う単語に出くわした。見たことも聞いた事もない。ネットで調べて、ヒット数も極めて少ないし、出て来るコンテキストは政治かパソコンゲーム。いずれの場合誰が勝手に作った造語だろう。
暫く考えて見ると、私は知らない原文(なにしろ、私の仕事ではない!)では恐らく "power key" となっているではないか。だったら誰でも分かるドイツ語は "Netzschalter" になる。
このような意味不明な「脱線」はきっと会社 =お客さんも、翻訳会社も、値段を抑えて商品を格安に仕上げたい願望に由来するだろう。結果:日本人は自分たちを恥さらしにしてしまう。
ご苦労様だね。
6/03/2016
WFAS 2016 --- oh, please ...
I have thought for a while, whether I should say/write this here. Finally I made my decision.
In November this year a world conference about acupuncture (WFAS 2016) will be held in Japan. People working in this field probably know this for a long time already.
When I registered the other day via the website set up for the WFAS 2016 I noticed, that the English of that website is of embarrassingly poor quality. Although I contacted (mail) first the secretariat of the conference and second the secretariat of the "Japan Society of Acupuncture and Moxibustion" (JSAM = organizer), neither of these offices considered it necessary to reply to my mail .. or what would have been MUCH better .. correct the mistakes.
I have been trying to 'advertise' the good aspects of Japan (and/or Japanese acupuncture) to the world for about 20 years.
This website looks to me like a deliberate attempt at demonstrating to the world at large, that the Japanese are stupid and don't give a dime about what other people think. Thereby also thwarting my efforts to promote the "MADE IN JAPAN" brand.
I am not really open to the suggestion/excuse, that the organize has not enough money. The general participation fee is about USD 500. Assuming 500 participants register, a not very unrealistic figure, the organizer collects USD 250,000 to run the show. There surely should be 500 USD to ask an agency to draft a proper text. If anybody would ask me (which nobody does!), I would call it a disgrace.
Please! Send them a note. Maybe if a number of non-Japanese people would complain about the strange English, the people in charge might finally wake up ...
In November this year a world conference about acupuncture (WFAS 2016) will be held in Japan. People working in this field probably know this for a long time already.
When I registered the other day via the website set up for the WFAS 2016 I noticed, that the English of that website is of embarrassingly poor quality. Although I contacted (mail) first the secretariat of the conference and second the secretariat of the "Japan Society of Acupuncture and Moxibustion" (JSAM = organizer), neither of these offices considered it necessary to reply to my mail .. or what would have been MUCH better .. correct the mistakes.
I have been trying to 'advertise' the good aspects of Japan (and/or Japanese acupuncture) to the world for about 20 years.
This website looks to me like a deliberate attempt at demonstrating to the world at large, that the Japanese are stupid and don't give a dime about what other people think. Thereby also thwarting my efforts to promote the "MADE IN JAPAN" brand.
I am not really open to the suggestion/excuse, that the organize has not enough money. The general participation fee is about USD 500. Assuming 500 participants register, a not very unrealistic figure, the organizer collects USD 250,000 to run the show. There surely should be 500 USD to ask an agency to draft a proper text. If anybody would ask me (which nobody does!), I would call it a disgrace.
Please! Send them a note. Maybe if a number of non-Japanese people would complain about the strange English, the people in charge might finally wake up ...
Subscribe to:
Posts (Atom)