5/25/2015

WHO の詐欺

WHOが依頼した調査の結果を本として出版されたと「治療家マガジン」に書かせて頂いた。
その本自体は何の問題もなく、是非一読をお勧めしたい。

しかし・・・ それを10数年程前(十分長い間待ったと思う)にWHOが運営している「出版部」 = WHO Publications で頼みたかった。その当時あの本(原本)が絶版になっていたので、「必要に応じてを印刷する」 (=print on demand) として注文した。つまり、その時本はなかったが、十分な数注文があれば、再び又印刷するという事だった。
その形でも構わないから注文した。確かに前払いで本の代金も納めた。(領収書もまだどこかにあると確信しているが、今見つからない)

それなのに本を今まで貰わないだけではなく、出版の「予定/状態」に関する報告など一度も貰った事ない。最近WHOでその件に関して問い合わせをしようとしているが、どこに連絡取ろうとしてもどこのだれも返事しようとしない。

「世界の健康」に関して頑張っていることは大変立派ですが、WHO Publications は「商品」=本を販売している商売。
商品の代金を貰って商品を出さない、その後幽霊サイトを運営して連絡が一切出来ない状態は世界中どの商売分野でも「詐欺」と定義されるはずだ。

WHOはこのような形で詐欺を行っていることを世界に知らせるべきと思う。

3/26/2015

Document freedom!

Go for Document freedom Website: instead of Microsoft slavery!

3/24/2015

反社会的取り組み

以前WIPと言う翻訳会社に関わる「反社会的取り組み」を「翻訳者撲滅運動」と言うタイトルで取り上げた: http://transcurio.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html
今度過去少なくとも25年間取引のある翻訳会社もそのような事をしているので、どうしても一言を言わざるを得ない気がする。

Sunflare という会社は左記の如く過去25年私に仕事をくれてちゃんとした値段も払ってくれる。しかし、社内に部署は色々とあるようだ。普段私は医薬系、技術系の仕事をする。先日それと違って「IT」に関連する部署から連絡が来た。同じようなものは過去に数回あった。
その部署から「プロジェクト」に参加下さいと誘われた。
どうやら観光に関係するフレーズ集のもの、CATツールはサンプルを見ている限り使えないし、文章が「簡単」と言っても、
それなりの作業時間を要すると判断した。
単価は通常 Sunflare が私に払うレートの8%(1.5円)を提供した。しかも仕事の納期に間に合うように毎日3000ワード程度、2-3ヶ月続く。
毎日3000ワードはしっかりと8時間労働に相当するもの。
計算して見れば:
3000 * 1.5 = 4500 Yen = 8 時間。
一日8時間、一週間5日間 = 月給90000円也。
時給:562円
その翻訳会社は社員に「これから3ヶ月通常の給料の10%で我慢して」と言うのだろうか。
同じく大工さん、タクシの運転士さん、ガス、電気、ローン・・・どこの誰にとってもおなじ:「今まで払った「普通」の料金の8%を払うから、良いだろう」 ・・・
それはどこで受け入れるだろう???
これで誰が生活出来るだろうか。神奈川県では法律に基いて最低賃金は凡そ870円。
従って、これは労働法の違反だとしか思われる。

この会社は「反社会的勢力排除に関する誓約」を結ぶことを要求している!
自社が反社会的行為を行い、もしかしてそれをやらせているのはヤクザのではないかと疑問を持たざるを得ない。
そうではないと言う証拠はどこにもない・・・


Ever wondered why???

I got this via one of the many translator sites I am registered at:

"Hi,
We need German to Japanese translators urgently.
Pls send your resume to anithagomathy@gmail.com ASAP.
From: anitha gomathy / India / Company: Aabheri Transco"

I did contact the lady and said, I do Japanese-German translations (the post said: German<->Japanese).
She sent me the file to have a look at and wrote:

"Please let me know if you are available for the attached job.
Language Pair: DE<>Japanese
Please deliver the project by Tuesday morning (THAT would be the following day!) 11 AM IST (24-03-2014).
Payment: 140 USD total in 25 days via PayPal"

File size: 4964 words. = 0.028/word
appr. 31 pages worth of translation, to be done in (less than) one day.
The file shows, that CAT tools will NOT be of much help.
I use "160 words/page" as a rough yardstick for technical translations.
Such a page would be 3.2 USD.

OK. Everybody who wishes to work through the night in super high speed for 3 USD per page raise your hands.
No one? Funny.
Actually, this lady posted - and keeps on posting; she seems to be getting desparate -
this job on just about ALL translator sites I know of,
but apparently nowhere anybody has responded (the counter always says "0 bids").

Strange, isn't it?
I wonder whether that Indian lady ever wonders why nobody is offering her any help ...

3/15/2015

全日本鍼灸学会の学会誌

英語の要約

最新の全日本鍼灸学会誌(Vol 65, No. 1 / Feb. 2015) の35ページ(これは一例しかない!)。

そこに掲載している英文要約にはちょっと見ただけで多数の「間違い」が見られる。(添付映像で幾つかの印し
を付けました)

数年前にも同じような事を指摘したと思うが、再度に言わざるを得ない。
全日本鍼灸学会はこの国で(鍼灸に関して)最大級で「代表的」な学会であった上、このような文章/要約は
最終的全世界で閲覧が出来るものになる。
サンプルに見られるような余りにも酷い間違い(例えば: possiblye) は学会の恥じになる恐れがある!
つまり、全世界がこれを見て、「なんだこれっ!」と思われても仕方ないでしょう。
上記のような間違いに関して今風のどのパソコン(ソフト)でスペルチェックが出来るものですので必ず事前に見つけ/修正すべきものだ。

印つけたものは決してスペルチェック辞書に含まれていない専門用語でもないし、特殊の表現でもない。
ケアlレスミスだ。
それなりのお金を使って、国の代表的な「学会」として出すべき品質ではないと思う。

以前同じ事を指摘して何も変わらなかった。今回もこの事で学会に連絡した。
今度はどうなるでしょうね。
問題の文章は既に公に出たので、矢張り少々文句を言わざるを得ない。


翻訳仕事 - 住所

年中に同じ問題に直面している。「住所」の「翻訳」。
今日納品した仕事の中では:

日本 山梨県 甲府市 宝1-9-1 
甲府共立病院 内科 

輪独訳:
Yamanashi, Kofu-Shi, Takara 1-9-1 
Kofu-Kyoritsu Hospital, Abteilung für innere Medizin

前者:ネット上で該当の病院自体使っている名前。それはそれでよい。
後者:「内科」の翻訳。
しかし、
* 住所の所では「内科」などもドイツ語にする必要あるでしょうか。
  最終的日本人の郵便配達人が日本国内で日本の住所宛にするならば、その人が分かる形にすべきでしょう。

sexual health

For your entertainment!. This piece of spam (thousands of similar things arrive every day!) apparently comes from Russia:
"[spam] The best way to prevent your sexual health"
Do whatever you can to prevent your health. THAT is good advice, since it promotes the "health industry".