11/24/2015

Download links

A while ago, I believe, I mentioned here that I wrote apart from one printed book three other ebooks.
Since they do not sell AT ALL (unfortunately), I decided to put links to the files on my website, so they can be downloaded for free (I would appreciate, though, if maybe 1 or copies were bought ...):
http://www.einklang.com/Books.htm

When I tried to access the files from somebody elses computer, I noticed that the links were broken.
Hopefully I have fixed those now. The "Google Drive" link allows to view the files without downloading.
Thank you for your interest.


10/26/2015

puter

Well, everybody nowadays seems to be in an unbelievable hurry.
Likewise everybody seems to be obsessed with millions of "time saving" little tricks. Or is it fashion???

Today I came across this expression in a post on a mailing list:
"The puter I'm trying to run it on is ..."

Maybe someone can enlighten me.
What exactly is "gained" by omitting the three characters "com".
It takes maybe 1.4 seconds to type them. If you "save" 1.4 seconds, what are you using them for later???
Or is there somewhere some other hidden "added meaning"???

I guess, this is just one of the million things I will never understand.
After all, I am about 300 years behind my time ...



10/25/2015

Instractions

The other day I receive a translation job, which came with very specific "instractions" from the client.
They were very concerned about "Be sure to perform spelling error check on MS Word."

"Mistranslation, untranslated texts, misspelling are not allowed for this project. Be sure to check all of them before you deliver the file."

Let's have a little look at those "instractions", and 1-2 samples from the source text, that needed to be translated "word-for-word".

"These texts was written so that they will be translated in many languages and used in different countries."





"Do not allow liquids, combustible materials, metallic objects, or any other foreign matters to enter the device."
"The accidents may damage your camera or other equipment."


Be my guest to form your own opinion of this source material.
As "instracted" I tried to render them as closely as possible to the original - which did result, naturally, in an unacceptable (to my taste) mumble jumble.
Only for some passages that were simply too far out of this world, I took the liberty of bringing them in the translation at least back into the upper atmosphere.

The readers will surely have their fun - and most likely make fun of the maker that provides this kind of nonsense.


成果移住

変換ミスやミスタイプ(英語ではよく "typo" = typographic error とよばれる)は日頃誰にでも、どこでも起き得るものだ。
そのようなものに直面すると、暫くこれは「本当」の事かそれとも左記のミスなのかを悩んでいる。(明らかのものを除いてしまう)
悩んでいる場合当然まず色々と調べる。

先日どうやら高校生の発表に関するもので出てきたものはそう言った悩みの種があった。
「成果移住」 - 暫く考えて、色々と調べた。
そのうち言ってみれば関係ない所で「世界中」と言う言葉が目に入った。
題名の「成果移住」は結局「世界中」の変換ミスであった。

これはちょっと苦労した!


8/21/2015

「商業ベース」・・・ 日本の鍼灸技術


ここ既に何度か代田先生の本の翻訳の話をしたと思う。
中国語の海賊版以外に「真面な」訳本が私は知っている限り存在しない。
しかし、海外の人、取り分け幾分「日本の鍼灸」(この定義も概念も非常に曖昧だが・・・)を少々勉強している人々はほぼ確実いつか「代田文誌」と言う名前を遭遇するに違いない。

何年昔私の治療院を見学してきたアメリカ人(看護師でアメリカで鍼灸を営んでいる)から直接「お願い」がよせられて来た:「仕事の翻訳の合間に代田文誌の本を英訳して下さい!是非読んでみたいからです。」

馬鹿な私は走り回って、「関係者」(古代田文彦先生の奥さんを含む=著作権を持っている)ほぼ全員に何度も翻訳する許可を頂けないかとお願いした。
間違いなく多数の敵を作ってしまった!

先日一度出版社から一端「許可を与えます」との連絡があった。しかし、条件として商業ベースで作業を行い、事前契約を結ぶ事。
その「商業ベースの契約」は事前金(20万円)を頂く、完成してから8%の印税を頂く。ただし、印税の支払いは年に一度(6月)。そして、作業終了までの期間は2年だと決めている契約書にサインする事。

しかし・・・
その「条件」は 私にとって非現実的です。
例えば:
翻訳に専念(full time!) しても、その分量を仕上げるのは4-5か月がかかり ます。校正作業は全部その時間内に収まらないかもしれない。
前金20万円*を頂けば=月収=4-5万円になる。その後「印税」(これもお小遣い程度と予想します)は翌年あたりに頂く(かもしれない!)。
(この分量と内容の仕事の通常のレートの15%程度;
印税が翻訳の仕事に相応しい程頂くため恐らく1万-1.5万冊を売らなければ ならない。まず見込めない事でしょう)

私はどのように生活すればよいのでしょうか。
Full time にしなければ:生活が出来るように通常レートの仕事を優先的を**受けざるを得ない**。
翻訳は既に30年をやっているので、こちらの「商業ベース」の仕事を優先的進める/進まざるを得ないと、
本の納期守れない事態がほぼ確実に発生する。納期まで間に合わないと「契約違反」が発生します。

本の翻訳は volunteer (私は言い出した)として出来るでしょうが、
「商売=商業」として(金銭的)意味全くない。通常の業務を妨害(納気問題)することでさえ恐れなければならない。

「商業ベース」の意味がよくわからない。
お蔭さまで代田先生の情報/教え/技術などは永遠に門外不出になってしまう。
私の感覚では「日本の鍼灸」大いなる損失する。

ま、私の「感覚」はもともといかれていると年中に言われる。
「日本の事何一つ分かっていないね」など・・・

商業ベースを諦めて、暫く暇の時個人的で忽忽と作業=個人的の趣味として挑戦してみる。翻訳の許可がなくても、個人的に翻訳することは「禁じる」事は出来ないでしょう。いつか出来上がったら、個人的人に差し上げる事も禁じられないだろう・・・・・

8/17/2015

"No poor people allowed!"

In my town, "Hayama", I saw the other day a sort of sign at the road.
Gramping
"Hayama Exclusive Luxury"

Gramping apparently refers to "camping with the grandparents".
Problem is the next line.
That particular location/event is "exclusively" for indulging in / being able to afford (lots of) luxury.
Or in other words: commoners = ordinary people are NOT welcome.
* maybe everybody with an annual income below 150,000 USD will be shot on the spot???
I do not like those snobs (who are, incidentally, disrupting/destroying the local society).
I very much prefer talking to the old fishermen (Hayama used to be a completly unknown fishing village).


6/05/2015

WHO fraud!!!

Over ten years ago I ordered a book published by the WHO, providing some conclusions related to the FAILED project "HFA2000" = "Health for All by the Year 2000".
The conclusion was / is, that modern western medicine simply CANNOT provide even halfway "sufficient" medical services for ALL of mankind.
For that the help of traditional medicine is required:
"Traditional Medicine and Health Care Coverage. a Reader for Health Administrators and Practitioners"; Bannerman Iarc,R. H. Bannerman

At the time I ordered the book, it was "out of print" and I thus ordered it as "print on demand"
AND paid upfront for it. (I cannot find the receipt right now, but I know I have it somewhere)

Since then I not onl DID NOT receive the book, which seems to be available as printed book again, but I never even got an update about the printing status.

Not considering the other activities of the WHO ... as long as the WHO as an organization engages in TRADE with merchandise / services (books, publications)
-> http://www.who.int/publications/en/ ... the one and only acceptable international rule applies:
The WHO provides products/services in exchange for the money paid by the customer.

I DID pay my money.
WHO never sent me the paid product or informed me of any changes in order status.

THAT ... is called FRAUD in ANY business ALL OVER the world.

Trying to "reach" the WHO seems impossible.
I tried to contact serveral offices, sent mails to several different addresses, tried to sent fax messages to number shown on the website ...
NOBODY, EVER even tried to answer.
Replies to mails are automated messages made by robots.
Fax machines NEVER respond.

Another characteristic of a scam organization.
You have all those fancy web sites, phone numbers etc., but they apparently are just a deceptive scheme.

I called the WHO Japan - a completely unrelated, independent organization.
They told me, that even they have no means of "getting in contact" with the WHO except for some occasional email.
The "WHO people" apparently talk ONLY to high government officials or people offereing billion dollar donations.

Please feel free to "spread the word" about the WHO.


5/25/2015

WHO の詐欺

WHOが依頼した調査の結果を本として出版されたと「治療家マガジン」に書かせて頂いた。
その本自体は何の問題もなく、是非一読をお勧めしたい。

しかし・・・ それを10数年程前(十分長い間待ったと思う)にWHOが運営している「出版部」 = WHO Publications で頼みたかった。その当時あの本(原本)が絶版になっていたので、「必要に応じてを印刷する」 (=print on demand) として注文した。つまり、その時本はなかったが、十分な数注文があれば、再び又印刷するという事だった。
その形でも構わないから注文した。確かに前払いで本の代金も納めた。(領収書もまだどこかにあると確信しているが、今見つからない)

それなのに本を今まで貰わないだけではなく、出版の「予定/状態」に関する報告など一度も貰った事ない。最近WHOでその件に関して問い合わせをしようとしているが、どこに連絡取ろうとしてもどこのだれも返事しようとしない。

「世界の健康」に関して頑張っていることは大変立派ですが、WHO Publications は「商品」=本を販売している商売。
商品の代金を貰って商品を出さない、その後幽霊サイトを運営して連絡が一切出来ない状態は世界中どの商売分野でも「詐欺」と定義されるはずだ。

WHOはこのような形で詐欺を行っていることを世界に知らせるべきと思う。

3/26/2015

Document freedom!

Go for Document freedom Website: instead of Microsoft slavery!

3/24/2015

反社会的取り組み

以前WIPと言う翻訳会社に関わる「反社会的取り組み」を「翻訳者撲滅運動」と言うタイトルで取り上げた: http://transcurio.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html
今度過去少なくとも25年間取引のある翻訳会社もそのような事をしているので、どうしても一言を言わざるを得ない気がする。

Sunflare という会社は左記の如く過去25年私に仕事をくれてちゃんとした値段も払ってくれる。しかし、社内に部署は色々とあるようだ。普段私は医薬系、技術系の仕事をする。先日それと違って「IT」に関連する部署から連絡が来た。同じようなものは過去に数回あった。
その部署から「プロジェクト」に参加下さいと誘われた。
どうやら観光に関係するフレーズ集のもの、CATツールはサンプルを見ている限り使えないし、文章が「簡単」と言っても、
それなりの作業時間を要すると判断した。
単価は通常 Sunflare が私に払うレートの8%(1.5円)を提供した。しかも仕事の納期に間に合うように毎日3000ワード程度、2-3ヶ月続く。
毎日3000ワードはしっかりと8時間労働に相当するもの。
計算して見れば:
3000 * 1.5 = 4500 Yen = 8 時間。
一日8時間、一週間5日間 = 月給90000円也。
時給:562円
その翻訳会社は社員に「これから3ヶ月通常の給料の10%で我慢して」と言うのだろうか。
同じく大工さん、タクシの運転士さん、ガス、電気、ローン・・・どこの誰にとってもおなじ:「今まで払った「普通」の料金の8%を払うから、良いだろう」 ・・・
それはどこで受け入れるだろう???
これで誰が生活出来るだろうか。神奈川県では法律に基いて最低賃金は凡そ870円。
従って、これは労働法の違反だとしか思われる。

この会社は「反社会的勢力排除に関する誓約」を結ぶことを要求している!
自社が反社会的行為を行い、もしかしてそれをやらせているのはヤクザのではないかと疑問を持たざるを得ない。
そうではないと言う証拠はどこにもない・・・


Ever wondered why???

I got this via one of the many translator sites I am registered at:

"Hi,
We need German to Japanese translators urgently.
Pls send your resume to anithagomathy@gmail.com ASAP.
From: anitha gomathy / India / Company: Aabheri Transco"

I did contact the lady and said, I do Japanese-German translations (the post said: German<->Japanese).
She sent me the file to have a look at and wrote:

"Please let me know if you are available for the attached job.
Language Pair: DE<>Japanese
Please deliver the project by Tuesday morning (THAT would be the following day!) 11 AM IST (24-03-2014).
Payment: 140 USD total in 25 days via PayPal"

File size: 4964 words. = 0.028/word
appr. 31 pages worth of translation, to be done in (less than) one day.
The file shows, that CAT tools will NOT be of much help.
I use "160 words/page" as a rough yardstick for technical translations.
Such a page would be 3.2 USD.

OK. Everybody who wishes to work through the night in super high speed for 3 USD per page raise your hands.
No one? Funny.
Actually, this lady posted - and keeps on posting; she seems to be getting desparate -
this job on just about ALL translator sites I know of,
but apparently nowhere anybody has responded (the counter always says "0 bids").

Strange, isn't it?
I wonder whether that Indian lady ever wonders why nobody is offering her any help ...

3/15/2015

全日本鍼灸学会の学会誌

英語の要約

最新の全日本鍼灸学会誌(Vol 65, No. 1 / Feb. 2015) の35ページ(これは一例しかない!)。

そこに掲載している英文要約にはちょっと見ただけで多数の「間違い」が見られる。(添付映像で幾つかの印し
を付けました)

数年前にも同じような事を指摘したと思うが、再度に言わざるを得ない。
全日本鍼灸学会はこの国で(鍼灸に関して)最大級で「代表的」な学会であった上、このような文章/要約は
最終的全世界で閲覧が出来るものになる。
サンプルに見られるような余りにも酷い間違い(例えば: possiblye) は学会の恥じになる恐れがある!
つまり、全世界がこれを見て、「なんだこれっ!」と思われても仕方ないでしょう。
上記のような間違いに関して今風のどのパソコン(ソフト)でスペルチェックが出来るものですので必ず事前に見つけ/修正すべきものだ。

印つけたものは決してスペルチェック辞書に含まれていない専門用語でもないし、特殊の表現でもない。
ケアlレスミスだ。
それなりのお金を使って、国の代表的な「学会」として出すべき品質ではないと思う。

以前同じ事を指摘して何も変わらなかった。今回もこの事で学会に連絡した。
今度はどうなるでしょうね。
問題の文章は既に公に出たので、矢張り少々文句を言わざるを得ない。


翻訳仕事 - 住所

年中に同じ問題に直面している。「住所」の「翻訳」。
今日納品した仕事の中では:

日本 山梨県 甲府市 宝1-9-1 
甲府共立病院 内科 

輪独訳:
Yamanashi, Kofu-Shi, Takara 1-9-1 
Kofu-Kyoritsu Hospital, Abteilung für innere Medizin

前者:ネット上で該当の病院自体使っている名前。それはそれでよい。
後者:「内科」の翻訳。
しかし、
* 住所の所では「内科」などもドイツ語にする必要あるでしょうか。
  最終的日本人の郵便配達人が日本国内で日本の住所宛にするならば、その人が分かる形にすべきでしょう。

sexual health

For your entertainment!. This piece of spam (thousands of similar things arrive every day!) apparently comes from Russia:
"[spam] The best way to prevent your sexual health"
Do whatever you can to prevent your health. THAT is good advice, since it promotes the "health industry".

3/13/2015

"German illnesses"

http://mentalfloss.com/article/61140/15-unique-illnesses-you-can-only-come-down-german

3/11/2015

my facebook page related to translation/interpretation:

Good evening
I am trying to set up a new "facebook page" related to translation:
https://www.facebook.com/pages/Projekt-Einklang/918009761553819
Translation and interpretation used to be the basis of our livelihood, but for various reasons the amount of translation work has been steadily and DRASTICALLY decreasing over the last few years.
Even though I do not really understand, how this facebook thing works, I will give it a try in an attempt and "promoting" my work as translator/interpreter.
Facebook appears to be like the morning newspaper: you buy it at the station, read it in the train and discard it at the station where you get off ...
That is why I will continue to use my various blogs to list and archive my little articles.

Although I really do not understand the meaning of those "Like" things, I am told it will be "good", if somebody could on the "Like" button of the page.
I would really appreciate that.
Thank you in advance.
Thomas Blasejewicz

翻訳・通訳に関する facebook ページ

今晩は
今始めて翻訳・通訳に関する (facebook) ページを作っているが、分からないものだらけだ。
翻訳や通訳(後者のほうを今後もう少し増やしたいと思う)は今まで生活の基盤であったが、翻訳の仕事が年々減ってしまうので、一度使い方が全く分からないままでfacebook pageを宣伝・仕事(探し)のツールでも使ってみたいと思う。
これから過去複数のブログやHPに掲載した翻訳関連文章及び新たに書くものをここで紹介したい。facebookは朝刊の新聞のようなもの:買ってー電車で読んでー降りる駅でコミ箱へ。
そのためここに載せるものは同時例のブログにも掲載する。そこで過去の記事は探せるからだ。

もし宜しかったら一度立ち寄って、新しいページに今風の「いいね」押して頂ければ何かいいことが起こるらしいから、
是非お願いします!
https://www.facebook.com/pages/Projekt-Einklang/918009761553819

3/05/2015

Digital world

先日アメリカの方から翻訳に関する問い合わせが来た。全く知らない人が初めての頼り次の如く始める:
Hi Tom,
I have a small bit of text in my Japanese page that needs real translation.
それに対して私は全く知らない相手からこのような突然、条件もはっきりしないで商売するのは遠慮すると答えた:
"Good evening, thank you for your mail, but I believe this is not really a proper way to "do business". (assuming that you want to do business)
そして私の名前は "Tom" ではないことを指摘し:
Probably I am too old(-fashioned) for this world, but I DO have a name:
Blasejewicz, or Thomas Blasejewicz, either of which is usually preceded by "Mr." Not "Tom".
それに対して相手は:
Also in the digital world people do talk quickly and not as formal. That is how business is done, people can get to know each other later。

これが現在のディジタルワールドの「常識 / 礼儀」であれば、私はその世界に余り住みたくないと思います。

2/27/2015

源泉徴収表

毎年春には確定申告と言う楽しみが待っている。日頃払っている保険料や銀行からの証明書などは既に年末に届く。12月31日が過ぎたらその年の仕事量、支払い額と税金が決まってしまう。こちらの事情では出来れば二月半ばにも申告の書類を出したいが、毎年(!)一番問題になっているのは翻訳会社から貰うべき源泉徴収表だ。
翻訳会社が税金が納めているならば、それを出すべきだと私は勝手に思う。実は大半の会社は何も言わなくてもそうしてくれるし、早いものならもう一月中に届いてくる。

しかし、どうしても面倒な手続きと取りたがっている会社もある。
今年(も!)ある会社から源泉徴収表がまだ来ていないからメールで問い合わせた。返事として「一月中に"newsletter"に書いたでしょう:欲しい人は○○さんに連絡してください。」そのnewsletterが添付された。確かにそのような事は書いてあった。
ただし、毎日多数の所から絶え間なく多数の"newsletter"が届いているが、自分に「関係のある」事が書いてあるのは極めてまれですから、そういったものは殆ど見もしない。その件に関してわたしが「悪かった」でしょう。
但し、上記のメール(それなりに長くて、下をちゃんと見なかった)をくれた人に返信して「それで作ってください」と頼んだ。そのまま返事も来ないで何日も経って再度連絡しようと思った所左記のメールを見て、メールの一番したに同じ会社の中の人のメールアドレスが書いてあった。そちらに頼めとも書いた。そうしてから更に二日経って、その人から返信が来て「税理士頼みました」との事。

私は思うのは最初の人が経理、或いは税理士に連絡すれば良いじゃないのか。それ位のサービス心があってもいいのではないでしょうか。私はあの会社から仕事を受ける度、納期より早く仕上げる。この騒ぎのお蔭で確定申告の期限がしまってしまうようになった。

大事なお知らせがあれば"newsletter" ではなく、翻訳会社が登録されている翻訳者一同に「大事なお知らせ」などの件名でメールを送信すれば良いのに。それこそ他社でそうしている。

「検品」と支払い

以前ある翻訳会社からHP内容関連の仕事を受けて、それを納品しても2ヶ月経っても翻訳料が振り込まれない。問い合わせた所で「仕事を依頼した段階でお客さんが検品が終わってHPが出来た時点から2ヶ月後に支払う」との返事が来た。そこで「お言葉」を下記のように返す必要があたと思った。その段階ではお客さんの「検品作業」の進み具合に関する情報は一切なかった。ただ:「まだ終わっていない」との事だった。

「検品」
それは結構です。どこの会社もします。
しかし、70ページ分の「チェックや校正」に2ヶ月以上掛かりますか?
私はこの仕事既30年ほどしていますが、そう言う話は聞いた事も見たこともありません。
「クライアントから今月中にOKが出た場合・・・」
私は今までその作業の終わる「予定」に関して何一つ聞いていません。
今月終わらなかったら来月?再来月?納品してから支払いは4ヶ月後、6ヶ月後、・・来年?

品物を販売している会社に勤めている息子二人、そして商売している複数の患者にも聞きました:
意見が統一しています:そのような条件は「通常の商売」ではあり得ません。

検品:私が納品した「品物」は言葉です。
言葉として「検品」を行うべき=校正。70ページ分の校正は幾らのんびりしても2-3日です。
もし伊勢市はHPの構築、layout、作動チェックなどを行い、それを「検品」と解釈した場合:それは私の仕事と無関係です!

そして「翻訳仕事」の取引は翻訳会社と翻訳者(私)の間に成立している筈ですので、翻訳会社とクライアントの関係は私が理解出来る限りこちらの問題ではないはずです。

参考
(仕事した分のお金を妥当か期間内に頂くのは私個人の戯言だけではないようです)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/daikin.htm
下請代金支払遅延等防止法から抜粋
(3)下請代金の支払期日を定める義務下請代金の支払期日について、給付を受領した日(役務の提供を受けた日)から60日以内で、かつ出来る限り短い期間内に定める義務。
(4)遅延利息の支払義務    支払期日までに支払わなかった場合は、給付を受領した日(役務の提供を受け  た日)の60日後から、支払を行った日までの日数に、年率14.6%を乗じた金額を「遅延利息」として支払う義務。

元の問題についてもここで書いた:2013/8/13
http://transcurio.blogspot.jp/2013/08/blog-post_17.html

2/26/2015

翻訳者のただ働き ・・ 例えばPPTファイル

日頃「翻訳の仕事」と言う名目でそれなりの頻度でパワポイントファイルなどを頂いて「上書き」が頼まれる。お客さんや翻訳会社にとって翻訳者はそのファイルで作業を進めてくれると便利でしょう。
しかし、翻訳者がすべき仕事は「翻訳」であって、レイアウトやその他のファイル操作ではない。翻訳作業は取り分け「言葉」を弄る。ある言語の言葉をできるだけエレガントで忠実他の言語に移す事だ。
PPTファイルの場合大体多数のテキストボックスがあって、その中の文字を「上書き」すると元の文字と今記入した文字が同時に表示され、重なってしまうことがよくある。そして日本語の入っているボックスに横文字を入れてしまうと、ボックスの横幅や縦幅が足りなくて、入力している文字を見たいならば、そのボックスをサイズを一々変えないといけない。
上書きしながら文字を削除したり、ボックスの置くさや配置を換えたりするのは***全て***手間=労力+時間がかかる。
労力と時間のかかる作業は普通「支払う対象」となっているはずだ。通常PPTファイル場合その仕事はDTP作業員を行うべきで、その人はそれなりの給料をもらうのも常識でしょう。
しかし、翻訳者にはそのような作業を「ついで」にやってもらうし、「翻訳料」として支払う対象になったこと少なくとも私は経験したことない。つまり、他者がちゃんと給料貰う仕事をただでやれ依頼です。
それと別にレイアウトなどの作業で気がとられてしまうと「翻訳作業」に悪影響及ぼされることも想像しやすいでしょう。

今の世界では翻訳者として必死に仕事しなければならないだろうから、文句を言わず・言えずでそのような仕事をするか、せざるを得ないかもしれないが、本末転倒だと私は思う。言葉に集中して、翻訳作業が終わってからそういう余計な作業を行うべきだ。

それが嫌だったら、最低翻訳作業以外の作業に対してそれなりの支払いは行うべきでしょう。そうやってただ働きさせられている作業員はさほどいないでしょう。

2/20/2015

Saving time ...

Regularly I get emails / messages including some of the following "abbreviations / net language":

"please give ur price and give information how many words u are able to translate"

That means the writer saved TWO letters = a total of FOUR letters, saving him/her what .. 0.7 seconds? If I may ask, what exactly is done with the "saved" 0.7 seconds? Some reading? Conversation? Writing another mail?

To quote with Erich Fromm, a psychiatrist of German origin who lived and work in the States:
Modern man thinks he loses something - time - when he does not do things quickly.
Yet he does not know what to do with the time he gains -- except kill it.

2/15/2015

翻訳者撲滅運動

ちょっと前に15年以上前に仕事したことのある翻訳会社(WIPジャパン株式会社)から連絡があって、その会社が今度新しいYAQSと名乗っている「オンラインシステム」を作ったから、是非とも登録して欲しいとの事。
過去に何度も今風「クラウドソーシング = cloud sourcing」などの取り組みを見て、何種類に登録したが、どれも - 例外なく! - 奴隷市場だ。
奴隷市場とは: 自分している仕事に対する「報酬」は失礼ほど低い。

失礼→ レートも例外なく1文字/1-1.5円程度。ページ当り5百円程度。神奈川県で法律によって定められた「最低賃金」を下回るだろう。
インドからネット上で掲載されている案件より安い。私は知っている世界中の翻訳者誰人もこのレートで仕事しません。奴隷市場を運営している "Proz.com" でさえ、このようなレートは非常識だと判断しています。そのような「報酬」だと一日36時間働いても生活出来ない状態!

翻訳会社としてよくもそのようなものを提案する。
労働者 = 職人 = 翻訳者(翻訳で生計を立てようとする人はどう言う者だと考えているでしょうか。
このレートで実際「仕事」(Google translate を通して、2-3単語を変えて仕上げる?)をする者がいれば、この取り組みは意図的翻訳職人を撲滅させようとするものにしか解釈しようがない。

ちゃんとした他の翻訳会社と「反社会的勢力排除に関する誓約」を結んで、賛同していますので、私は上記の翻訳会社は反社会的行為を行っていると判断し、登録を抹消するように依頼した。

真面目に仕事をしようとしている翻訳者に告げる:上記の会社と「システム」は危険で避けるべきでしょう。報酬がなくても趣味として翻訳するならばどうぞ。

1/15/2015

In a hurry?

Yes, many people and companies seem to be in "a" hurry - maybe even "many hurries" ...
But they do have a very common problem.

If you are in a hurry and want/have to get a certain piece of surface mail delivered in "a hurry" -> that means having it delivered as express mail.
EVERYBODY (!!!) accepts it as a "fact of life", that you have to pay more for an express delivery than for an ordinary letter.

HOWEVER, with translation you have millions of companies and or customers that/who call/(nowadays mail) you and want to have a "rush job" done in
double time ... for a discount rate.

Somehow I cannot picture an employee at a post office responding to such a request with: "Certainly. We will deliver this as express mail for half the usual price. Just to make our customers happy!"

Probably I just "don't get the bigger picture" .....


Translation rate down

(somewhat similar to "Black Hawk down" ...)
Maybe I just "don't get it"  ... all around me, on a daily basis, prices are going up. For just about everything. The other day I went to get a hair cut. AFTER I was done, the shop keeper said: "Prices have gone up. This will now be xxx." where the xxx represents a price 25% higher than in the past. All I (and every other customer) can do is silently nod and pay the new price. That's possibly not exactly life, but it certainly is business.

At about the same time, I got a small job from a translation company for which I have been working for at least 15 years. AFTER the job was done and delivered, the coordinator sent me a mail, saying that this is a "normal" translation (as opposed to the technical materials I usually work with) and the company will therefore pay 30% less than usual.
There was nothing easier than usual about this work AND nobody told me in advance of this "change in payment policy", so I did bill them the usual rate.

However, this is just one of the many examples of those "Black Hawk Down" scenarios, where translation agencies and/or customers unilaterally cut translation rates, sending the translator spiraling into the dust to die.
I ***DO NOT*** understand the rationale behind these price cuts. Even if manufacturers may be able to "make" computers for example cheaper due to improved manufacturing methods, the time and work involved in half-way acceptable translation does not change much or at all. The use of those strange CAT tools has for the work I get, NEVER been proven helpful.

Or is every younger person working with translations is at least 10 times more efficient than I am ... and in addition has no family to support and thus can afford to work for peanuts?????